アートビラージ(裁定取引)は国内外様々な取引所を使って行う投資方法です。

ビットコインなどの仮想通貨は、国内外様々な取引所で売買されています。日本の取引所はビットフライヤーコインチェックザイフなどが有名ですが、海外でもビットレックスやバイナンス、ポロニエックス、ビットフィネックスなど、様々な仮想通貨の取引所があります。ここでは日本の取引所を使って行うアートビラージの方法について紹介していきます。




 

仮想通貨のアービトラージ(裁定取引)とは?

仮想通貨のアービトラージ(裁定取引)とは?

※参照:ビットラージ

 

ビットコインなどの仮想通貨でのアービトラージ、つまり裁定取引とは「取引所間の価格の違いを利用して利益を得る方法のこと」をいいます。

日本にはビットフライヤー、コインチェック、ザイフ、ビットポイントなど多くの取引所がありますが、そこで売買されているビットコインの価格は実は同じではなく、少しずつですが価格が違います。その取引所ごとに異なるビットコインの価格差を利用して利益を得る方法がアートビラージです。

仮想通貨を買って値上がりを期待しても、実際は値下がりしてしまうこともあります。しかしこのアートビラージは取引所間の価格差を利用して利益を出していくため、比較的リスクが低い方法となっています。

 

取引所でビットコインを購入するときの注意点

取引所でビットコインを購入するときの注意点

 

仮想通貨を売買するときは、コインチェックやビットフライヤー、ザイフなどの取引所で口座を開設する必要がありますが、ログインしたときに「取引所」と「販売所」の2つの表示があるのを知っていますか?

取引所で仮想通貨を売買するには2通りのやり方があります。

  • 販売所:その取引所を管理している会社と仮想通貨の売買を行う
  • 取引所:その取引所を使っているユーザー同士で仮想通貨の売買を行う

取引所では指値(自分の好きな価格を指定する)ができますので、思っていたよりも高値で買ってしまった!ということがありません。

しかし販売所で購入する場合は注意が必要です。管理会社が多くの手数料を上乗せしているので、取引所で買うよりも高い値段になってしまうのです。

例えば、ある日時のビットフライヤーの販売所と取引所のビットコイン価格を比べてみましょう。

  • ビットフライヤー 販売所 ビットコインを購入 914,359円 売却 878,326円
  • ビットフライヤー 取引所 ビットコインを購入 896,520円 売却 896,520円(買いと売りが同じ価格)

常に価格は変動していますが、同じ取引所内であっても上記のように大きな価格差があるのです。特に販売所で買ってすぐに販売所で売った場合、それだけで2万円以上の損失が出てしまうこととなります。ビットコインなどの仮想通貨を取引所で売買する場合は、「販売所ではなく、取引所を使う」と覚えておきましょう。

 

アービトラージをするために準備しておくこと

ビットフライヤー、コインチェックなど複数の口座を作る

 

アービトラージを行うためには、まず入念な準備が必要です。最初は手間がかかるかもしれませんが、口座開設、日本円の入金、などの準備をしておくとチャンスが来たらすぐに行動に移すことができます。準備は以下のようになっています。

 

ビットフライヤー、コインチェックなど複数の口座を作る

まずはアービトラージで利用する口座を用意しましょう。その日その時のタイミングによって、どこの取引所の価格が安く、どの取引所の価格が高いのかは違いますので、チャンスをすぐに生かせるようにたくさんの口座を作っておいた方が良いでしょう。

多めに口座を開設しておくことをおすすめします。開設した口座が多いほどチャンスが多くなることになります。

 

開設した口座に日本円を入金する

アービトラージを行うにはビットコインを買うお金が必要です。どこの取引所で買うことになるかはチャンスが来たときでないとわかりませんので、保有口座ごとに一定数の日本円を入金しておく必要があります。

 

口座開設した取引所ごとに、ビットコインアドレスを登録する

ビットコインを買って他の取引所に送る場合、できるだけスムーズに手続きを行う必要があります。取引所ごとにビットコインに送付するときに必要なビットコインアドレスを登録しておきましょう

例えば、ザイフには

  • ビットフライヤーのアドレス
  • コインチェックのアドレス
  • ビットトレードのアドレス
  • GMOコインのアドレス
  • QUOINEXのアドレス

を登録するといった具合です。取引所間でビットコインをやり取りするので、できるだけ素早く、ワンクリックで送付作業ができるようにすべての取引所に他の取引所のアドレスを登録しておく必要があります。




 

アートビラージの手順

アートビラージの手順

 

アービトラージを行うには、二つの方法があります。

 

① 安い取引所でビットコインを買い、高い取引所に送って売却する方法

例えば、ある日の同じ時間のビットコインの価格はこのようになっています。取引所間の価格差をチェックするには、BITCOIN相場in日本が便利です。

  • ビットフライヤー 91万2713円
  • コインチェック  91万195円
  • ザイフ      91万3905円
  • ビットバンク   91万3262円
  • QUOINEX    91万1391円

これを見ると一番安いQUOINEXでビットコインを購入し、ザイフで売ると、913,905-911,391=2514円となり、ビットコインを移動させて売るだけで、2,514円の利益が手に入ることになります。

これではあまり利益が上がらないな、と考える人も多いかと思いますが、市場の状況によってはこの取引所間での価格差が特に大きく開くときがあり、5,000円以上、10,000円以上になることもあります。そのようなタイミングを逃さないように、取引所間の価格差は常にチェックしておく方が良いでしょう。価格は常に動いていますので、例えば、ビットフライヤーとコインチェックのビットコインの価格差が6,000円だったとしても、1時間後には3,000円に縮まってしまっていることもあり得ます。一番良いタイミングで取引をすることが、大きな利益を出すことに繋がります。よって、手間はかかりますが常にそれぞれの取引所の価格をチェックしておき、価格差を発見したら速やかにビットコインを購入して送付、売却を行いましょう。ただし、ビットコインの送付には最短で10分ほど、込み合っているときはもう少し時間がかかることもあります。その間に相場が動いてしまい、思っていた価格で売れないこともありますので、注意が必要です。

 

② ビットコインの買いと売りを同時に行う

①で紹介した「ビットコインを買って、売る」というやり方では上手に差益を取れない場合があります。なぜならば、ビットコインを送付して届くのを待っている間に相場が動いたり、価格差が縮まったりしてしまう場合があるからです。よって、もっと確実に利益を取る方法として、ビットコインの逆取引(買いと売り)を同時に行うというやり方があります。

この方法は、ある程度の資金がないと行えませんので少しハードルが高くなります。まず開設した複数の口座に、ビットコインを預け入れ日本円を用意します。そして、価格差を発見したら、

  • ビットコイン価格が高い取引所で、ビットコインを売る
  • ビットコイン価格が低い取引所で、ビットコインを買う

という取引を同時に行います。するとビットコインを高値で売って、安値で買い戻したことになるので、取引所間の価格差が利益になるのです。

このように資金が豊富にある場合は、その瞬間に逆取引をして決済をすることができますので、ビットコインを送付するときのように時間もかからず、高い確率で利益を得ることができます。

 

 

ビットコインでアービトラージをするメリットとデメリット

ビットコインでアービトラージをするメリットとデメリット

 

ビットコインのアートビラージにはメリットもデメリットもありますので、よく理解した上で取り組むことが大切です。

 

アービトラージのメリット

  • リスクが少ない
    アービトラージはビットコインの値動きで利益を得るのではなく、取引所間の価格差を抜くことで利益を上げていく手法です。よって相場が動かず、ビットコインが値上がりしていないような時でも利益を出すことができます。
  • トレードの経験や知識がいらない
    仮想通貨への投資が初めてで、ビットコインの相場を読むのが難しい、という人でも簡単に行うことができるのがアービトラージのメリットです。

ビットコインの値上がり益を得ようとする場合、ビットコインがこれからどのような動きをしていくのかを予想する必要があります。利益を得る確率を上げていくには、チャートの見方を勉強したり、フィナボッチやインジケーター、サポートラインなど、他の投資家が使っているような指標を学び、それをもとにして価格の予想をしていく必要があります。しかし、このアービトラージは取引所間の価格差を発見し、あとは売買を行うだけですので、難しい投資の知識が必要ないということがメリットになっています。

 

アービトラージのデメリット

  • 手間がかかる
    アービトラージをするためには常に価格をチェックしておく必要があります。また、ビットコインを買う、売る、送付するといった事務的な作業をコツコツと行う必要があります。
  • 大きな利益は出せない
    ビットコインなどの仮想通貨の魅力はボラティリティの大きさにあり、もちろん損をすることもありますが、短期間で大きな利益を出せることが魅力です。それに比べるとアービトラージは1ビットコインの取引につき、数千円~一万円程度の利益しか出すことができませんので、物足りなく感じる人もいるかもしれません。

しかし一度に大きな資金を動かすのであれば、1回につき数万円、数十万円の利益を出すことも可能です。

 

ビットコインのアービトラージのツール紹介

ビットコインのアービトラージのツール紹介

 

このようにアートビラージは低いリスクで利益を得られるのが魅力ではありますが、常に取引所間の価格差をみて瞬時に判断して行動しなければならないので、ずっとパソコンの画面を見ていなければなりませんし、非常に手間がかかる方法であるとも言えます。

そのような作業をする時間がない、自動で価格差をチェックして教えて欲しい、自分で判断して間違っていたら心配なので誰かに教えてほしい、という人にはアートビラージのツールを利用してみることをおすすめします。アートビラージを行うためのツールは有料ではありますが、多くの取引所を効率よく監視してくれるので投資のチャンスが増えますし、不安を感じることなく利益を出すことが可能となっています。

 

アービトラージの有料ツール ビットラージ(BITRage)

アービトラージの有料ツール ビットラージ(BITRage)

 

ビットラージの特徴

  1. ビットコインの取引所売買の価格を監視
    コンピューターで、自動で取引所の価格をチェックしてくれています。どの取引所価格が高いか、安いのかということも、ひとめでわかるようになっています。
  2. 24時間365日、毎秒価格差を計算しているのでチャンスを逃さない
  3. 音声によるアラートで指値を指示してくれる

3つから7つの取引所の価格差を監視し続けていると、4,000円以上の価格差が発生する頻度は1時間の間に10回以上発生すると言われています。つまり、1時間に10回以上も利益を出せるチャンスが起こるということです。

このビットラージは音声によるアラートで買いを行う取引所と指値を指定し、さらに売りを行う取引所と指値を指示してくれますので、その通りに取引を行えば誰でもアートビラージが可能となっています。多くの取引所の価格を一人で全部チェックし、売買の判断を瞬時に下すことは難しいですが、ビットラージのようなアートビラージ専用のツールを使うと、チャンスを逃さずに取引を行うことができますので、費用はかかっても利用する価値はあると言えるでしょう。

4000円の価格差を、例えば1時間に10回取ることができたら、理論上は1時間で40,000円の利益を出すことができるということですので、大変魅力的ですね。

 

ビットラージの価格

ビットラージの価格

 

ビットラージは、3取引所を監視するもの、7取引所を監視するものの2種類が用意されています。

  • 3取引所を監視するタイプ

・価格は59,800円
・監視する取引所は、ビットフライヤー・QUOINEX、コインチェック

  • 7取引所を監視するタイプ

・価格は248,000円
・監視する取引所は、ビットフライヤー・BTCBOX、QUOINEX、ザイフ、コインチェック、クラーケン、ビットバンク

 

【まとめ】仮想通貨 のアービトラージ(裁定取引)のやり方、ツールの紹介

【まとめ】仮想通貨 のアービトラージ(裁定取引)のやり方、ツールの紹介

ビットコインでのアービトラージは、「投資額の10倍になる」といったような大きな利益は見込めないものの、比較的低リスクの状態で、確実に利益を積み上げていくことができる方法と言えるでしょう。取引所間の価格差のチェックなど、手間はかかりますが、できるだけリスクを取らずに仮想通貨投資をしたいという人におすすめです。

仮想通貨の投資の醍醐味は、高いリターンが見込めることなのですが、逆に言うとリスクも大きいということになります。せっかく仮想通貨に興味を持って投資をしたのに、買った銘柄が大きく値下がりしてしまうということも実際には起こります。

しかしアービトラージ取引は、相場の動きとは関係なく利益を出していくことができますので、初心者にもおすすめできる投資法と言えます。

準備は複数の口座を開設するだけです。ビットフライヤーやコインチェック、ザイフなど、最初に複数の口座を開設しておけば、アービトラージに加え、アルトコインの売買をしたくなった時にも、すぐに購入することができるので大変便利です。口座開設はメールアドレスとパスワードを登録するだけで簡単に行えますので、リスクが低い「アートビラージ」という方法で、仮想通貨投資を初めてみてはいかがでしょうか。