イーサリアムクラシックとは?初心者にわかりやすく解説!

 

イーサリアムクラシックの今後、将来性、などについて初心者にわかりやすく解説していますのでご覧ください。

オススメの仮想通貨取引所

スポンサーPR

 

イーサリアムクラシックとは!?

イーサリアムクラシックとは!?

 

イーサリアムクラシックの詳細

通貨名;Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)
通貨単位:ETC
発行枚数:上限なし
イーサリアムクラシック取引所;ビットフライヤー(bitflyer) コインチェック(coincheck)
平均ランキング:10位前後

イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)は、イーサリアムのハードフォーク(分裂)によって生まれた仮想通貨です。分裂後、発売した当初はイーサリアムを持っている人は、同じ枚数分のイーサリアムクラシックがもらえたので、始めから価値があるコインとされて注目されていました。

イーサリアムクラシックが、誕生したきっかけはイーサリアム内部の意見の違いからハードフォーク反対派によって作られました。

イーサリアムは、投資家や技術者からとても高い評価を受けており大変人気がある故にハッカーから狙われる機会がありました。そんな中で、約65億という莫大な資金をハッキングによって盗まれてしまう事件が起きました。これは、THE DAOという投資ファンドが、イーサリアムのプラットフォーム上で、イーサリアムを使った様々な運営をしているところ狙われてしまいました。THE DAOが使用していたプラットフォームには脆弱性があったため、不正送金された上に盗まれてしまったのです。

イーサリアムのハッキング事件は、資金が莫大な上新たな仮想通貨を生み出すきっかけとなったため「THE DAO事件」と呼ばれるようになりました。イーサリアムと、イーサリアムクラシックの機能性の面で、「スマートコントラクト」という優れた機能があります。

 

イーサリアムクラシックの機能性「スマートコントラクト」って何?

イーサリアムクラシックの機能性「スマートコントラクト」って何?

 

通常の契約の仕方は、捺印や保証人が必要になります。金額が高い契約の場合は第三者の同意書も必要になります。手数料や、書類を送る費用などを入れたら時間もコストも大幅にかかってしまします。この手間をなくしたのが、スマートコントラクトという技術です。

スマートコントラクトのスマートは自動化、コントラクトは契約といった意味を持ちます。「契約の自動化」というのは自動的に、全ての契約をプログラムによって暗号化されたコードによって実行し処理することです。

これは、ビットコイン同様に書面上で契約しなくてもブロックチェーン上に取引~行動がデータベースとして記録されます。取引の記録などはオープンなため、透明度が高く信頼性があります。

また取引記録を改ざんするのが難かしいので安心して取引することができます。スマートコントラクトは自動販売機にも使用されています。

 

スマートコントラクトのメリット

  • 契約のやりとりに、人を挟まず自動で済ませられるので人件費や時間短縮ができる
  • 記録としてデータベースに記録しているので虚偽があった場合でも証拠が残る
  • 大金の場合でも保証人いらずで契約できる

 

イーサリアムクラシックのセキュリティは大丈夫?

イーサリアムクラシックのセキュリティは大丈夫?

 

イーサリアムクラシックが作られたのは、たびたびハッカーに狙われていたからです。ソフトウェアのセキュリティを向上する目的でハードフォークが行われて、イーサリアムクラシックが誕生しました。また、第三者にハードフォークをさせないための制限がされているので、より強固になり安全になりました。

イーサリアムクラシックをこれから購入する方や、すでに持っている方はどこで保管していますか?仮想通貨の取引所がハッキング被害に遭遇した場合、自分が保有している仮想通貨もなくなりますので、自分専用のウォレットで管理したほうが安全です。イーサリアム公式のウォレットがあるのですが、動作が重く使いづらいので、多くの所有ユーザーが使っているイーサリアムクラシック人気№1ウォレットを紹介します。

 

人気のウォレット「MyEtherWallet」(マイイーサウォレット)

人気のウォレット「MyEtherWallet」(マイイーサウォレット)

 

日本語に対応しているので操作が簡単で、アプリにも対応しています。また「コールドウォレット」といって、オフラインの時でも使用できるようになっています。ネットに繋いでいない状態であれば、ハッキングされる心配はありませんよね。ペーパーウォレット、ハードフォークウェアウォレットとしても使用できるので、セキュリティの観点から見るとかなり安全なウォレットとされています。

作成して発行されたパスワード、秘密鍵、Keystoreファイルは、絶対に第三者に知られないようにしてください。忘れると2度と入れなくなってしまう可能性があるため必ずメモ書きをしておきましょう。長期で、保管する方にはとくに「MyEtherWallet」の使用をおすすめします。

※ペーパーウォレットとは「公開鍵」と「秘密鍵」と呼ばれる暗号を紙に印刷して保存する
※ハードフォークウェアウォレットとは「秘密鍵」が保存されている端末の機械

 

現在のイーサリアムクラッシックのチャート

現在のイーサリアムクラッシックのチャート

 

イーサリアムクラシックの最新チャートは、https://www.coingecko.com/jaから見ることができます。日本語に対応しているのでわかりやすいです。

直近のイーサリアムクラシックの動きは「2017年11月13、14日にイーサリアムクラシックサミットが香港で行われる」といったニュースを配信したところ、11月上旬に価格が500円以上上がりました。

2016年にイーサリアムから誕生したイーサリアムクラシックのこれまでのチャートを見てみると、始めから価値があるコインとして扱われていたので、1ETC(100円前後)でしばらくの間は変動もなく落ち着いていました。2017年の春にニューヨークで仮想通貨の大きなイベント「コンセンサス2017」が開催されたのがきっかけで、はじめて高騰しました。高騰したのは、業界の有力者がイーサリアムクラシックに対する評価が低いといった発言で、1ETC、100円から1000円という10倍もの価格にはね上がりました。

このイベントでは、イーサリアムだけではなく他の仮想通貨の価格にも影響を与えました。イベントが終わった翌月の6月からは、中国や韓国でイーサリアムクラシックが流行りさらに上がりました。この時点で資金は数億を記録し、大暴騰しました。流行したのは、ハードフォークによってできたコインだから安心できる、イーサリアムよりも安価に購入できるといったことからです。12月12日は、最初の半減期ですので値上がりはしばらく続くと思います。

 

香港サミットとは?

12月13、14日に香港で開催される「ETHEUM CLASSIC SUMMIT」の内容は、イーサリアムクラシック誕生、ハードフォーク、今後の展開などです。重大発表があるのか!という期待から、価格が上昇しています。この香港サミットに参加する人は、業界の有名人ばかりです。

イーサリアムの開発者の中のひとチャールズ・ホスキンソン氏です。仮想通貨の業界で彼を知らない人はいないぐらいの有名な人物です。他に中国のマイニングプールを運営しているBitmain社の責任者ジハン・ウー氏が参加します。2人の他に30名ほどの有名人が出席しますのでどんな発言をするのかとても楽しみですね。今後の展開について詳しく聞いてみたいところですね。

 

イーサリアムクラッシックの今後を予想

イーサリアムクラッシックの今後を予想

 

12月12日にイーサリアムクラシックの1回目の半減期があります。それによって報酬が減少します。

この半減期というのは、どういったことなのでしょうか?簡単に説明するとビットコインを含むアルトコインは、マイニング(採掘)によってコインを発行して報酬を得ています。

イーサリアムクラシックは、ある一定の期間が来ると半減する仕組みになっています。例にあげるとビットコインでは、2012年に1回目の半減期(50BTC→25BTC)、2016年7月に2回目(25BTCから12.5BTC)に半減期でありました。

半減期を迎えるごとに、報酬が半分になっていきます。正確にいえば500万ブロックごとに20%減少するので、12日以降の報酬は20%少なくなります。

 

どうして、半減するのに価格が上がるの?

これは、イーサリアムクラシックの市場においての流通が少なくなるのでその分価値が上がるということです。【報酬が半減する=報酬が減少=イーサリアムクラシックの発行枚数が少なくなり希少価値が上がる】ビットコインやモナーコインも半減期に近づくと、価格が高騰していたように、イーサリアムクラシックも高騰するのではないかと投資家たちは予想しています。

 

今後ハードフォークが行われる?

ご存知の方も多いと思いますが、12月12日に「ECIP 1017」によるハードフォークが実施されるようです。イーサリアムとイーサリアムクラシックの「THE DAO」事件のような意見の違いからのハードフォークではなく、需要と供給をもっと高めるための発行枚数の設定が目的のアップデートです。よって分裂コインではありません。イーサリアムクラシックの発行枚数の上限が決定されました。

  • イーサリアムクラシック発行枚数上限2億1000万ETC
  • 1回目のブロック報酬減額(5,000,000 ~ 10,000,000ブロック)

今までは発行枚数は無限でしたが、継続的に投資家が利益を安定させることを目的として設定しました。ECIP1017が実際に行われることにより、急な価格変動(暴落)は起こりづらくなりますが、そうとは言い切れないので、投資する際は常にリスクも考えて買いましょう。

 

アンクルブロックとは?

二人のマイナーが同時にブロックを承認することをアンクルといいます。

どちらかのブロックを不適切と判断されると、ブロックチェーンが無効になります。イーサリアムの場合は、無効になったマイニングに対して、少額の報酬が与えられます。ビットコインは、オーファンと呼ぶそうです。

 

イーサリアムクラシックの将来性

イーサリアムクラシックの将来性

 

イーサリアムクラシックは、年末には1.5倍ほど伸びると言われています。

「非中央集権型」といったしっかりとした思想を持ち、誰にも変えることができない仕組みを作ったことから、企業や投資家から高く評価されています。現在はプラットフォーム上だけですが、実際にお店などで使えたらもっと人気が出ると思います。

特に、中国や韓国では人気がある仮想通貨なので需要はもっと高まっていくと予想されます。日本でも、最近では仮想通貨ブームなので全体的に投資する人が増えてさらに高騰傾向になるでしょう。

また、ハードフォークによって発行枚数の上限を設定したことで、マイニングの報酬額が20%減少していきます。こうすることで短期的な価格の高騰だけではなく、長期的に安定するのではないかと思います。しかし、仮想通貨の中では市場が小さいので良いニュースで上昇して良くないニュースで下がってしまいやすいのでニュース等はチェックしておきましょう。短期のみならず長期的に見ても、持っていて損のない仮想通貨です。

 

イーサリアムとイーサリアムクラシックどちらに投資したほうがいい?

イーサリアムとイーサリアムクラシックどちらに投資したほうがいい?

 

イーサリアムから分裂しているので、機能性の面ではほぼ同じです。

イーサリアムクラシックは、イーサリアムよりも規模が小さく小人数で技術面や資金面で劣っているため、イーサリアムのほうが人気がありますが、今後は逆転する可能性もあります。

元々は、ハッキングされないコインを作るために、ハードフォーク反対派がイーサリアムクラシックを作ったので、セキュリティ面で安心できますし、価値を上げるために上限枚数を設定し、希少価値を上げていくといった設計をしているので、イーサリアムクラシックは長期的な感じで様子を見てみても良いかもしれません。

現在、イーサリアムはビットコインの次に人気がある仮想通貨ですが、イーサリアムクラシックが化けることもあるかもしれません。

 

イーサリアムクラッシックの評判

イーサリアムクラッシックの評判

 

分裂した当初のころは、高評価されている裏側ではすぐに消えそうという声も多かったアルトコインですが、たびたび高騰するといったことがあったため、期待度が高い仮想通貨として現在ではTOP10に入る人気ぶりで評判も良いです。

ツイッターなどで、イーサリアムクラシックを悪く言っている人は見当たらず逆に今後の動きに期待をしている人が多いです。
やはり、香港でのサミットや半減期に対してのびてきているからではないでしょうか。

発行枚数の制限を加えたので、さらに人気が高まる傾向になると思います。資金に余裕がある方や、分散型投資に興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。