皆さんこんにちは。最近どんどんとシェアを伸ばしつつある「仮想通貨」。なんと大学生まで買って運用していたりするんですねー!驚きました。
さて。こういう流行りのものというか運用できるものって大体“悪知恵”を働かす人がいるんですよね。それに限ったことではないですけども。やはり仮想通貨にも【詐欺】が横行しているようなのです。仮想通貨という性質上、どうやら「おいしい話=儲け話」を持ってくる人が後を絶たないとか・・そのおいしい話に乗ってしまって、だまされた!というニュースを残念ながら良く目にします。
そこで今回は《仮想通貨の詐欺に注意!》と題して、
1章:え?こんなにも被害が?-実際の詐欺事例2選
2章:すぐに分かる!“これはおかしい”-詐欺の見分け方
3章:意識するだけで違う!-詐欺に遭わない対策とは
この目次で具体的に仮想通貨の詐欺について解説していきます。
世の中、簡単にお金儲けが出来る話なんて“決して”ありません。でも巧みに誘ってくるから騙されてしまうんですよね‥
話を持ち掛けられたときに、少しでも「あれ?何かおかしい‥詐欺かも?」と気づくだけで被害に遭う確率は一気に下がります。自分には関係ない!と思わずに、自分の身を守るためにも是非最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
それではまず、実際の詐欺の事例から見ていきましょう。
Contents
仮想通貨であった実際の詐欺事例2選
日本だけでなく、中国でも仮想通貨の詐欺が横行しているようです。世界中どこでもですね・・実際の事例を2つ挙げましたので、見ていきましょう。
仮想通貨詐欺!リップルで被害額1.1億円!
1.1億!なんという被害額でしょうか。これ合計じゃなくてある一人の女性が犯人に振り込んだ額です。仮想通貨はかなりの種類があります。犯人は、その中の一つ『リップル』という仮想通貨を買えば高い配当が得られる!というパンフレットをその女性の家に投函しました。そして、その後実際に女性宅に「リップルを買えば、1年後には2倍の200万円に・2年半後には500万円になるから、今100万円分購入してほしい」と、わざわざ電話したのです。
パンフレットを女性宅に投函し→電話、なんてかなり策士ですね。かかってきた時点で私なら“どこから電話番号が漏れたのか”が気になって仕方がないです(笑)。
その女性は言われた通りに、その1回だけでなく4回に分けて総額1.1億円を犯人に送りました。男性と連絡が取れなくなり、警察に届け出て初めて詐欺だと分かったようです。犯人は郵便局留めを指定→男が郵便局に現金を受け取りに来ていました。また、女性はこのお金を送るために「遺産相続で必要」などと言って引き出していたようです。
この被害女性、なんと御年70歳!会ったこともない人に対し、こんな大金を投資するなんて信じられません。1億以上も持っていたのに、まだお金が欲しかったんでしょうか‥
中国で、非常に巧みな仮想通貨の詐欺があった!
日本ではなく中国のハル市というところでの詐欺事件です。中国人の投資家をターゲットし、ハル市が発行した仮想通貨:Hullcoinを悪用した被害総額1億円以上という大掛かりな詐欺です。法人登記済みの会社名を利用したWebサイトを使い、開発メンバーのコメントを載せるなどして手を込んで作られていたようです。これを信用し、約500人以上が投資→1.2億円以上の被害額になりました。事件の発覚は、Webサイト上のファンド購入ページが急に消えてアクセスできなくなり不信に思った人が苦情を言ったからだそう。
【1章:仮想通貨であった実際の詐欺事例2選】のまとめ
こういった仮想通貨の詐欺ニュースを読むと「何でこんなのに引っかかるかなぁ‥」なんて思いますが、不思議なことに被害者の方は騙されているなんてその時みじんも思っていないんですよね。よく考えたら分かることだとは思うのですが、さらにお金儲けしたかったのでしょうか。
すぐに分かる!“これはおかしい“―仮想通貨詐欺の見分け方
実例以外にも、今は非常に巧妙な詐欺の手口が横行しています。この章では、すぐに分かる仮想通貨詐欺の見分け方について詳しく解説していきますね。あまりに巧みで読んでて気分が悪くなってくるかもしれませんが(笑)逆に、良く思いつくなあと感心するほどです。仮想通貨詐欺の手口はどんどん増えてきているので、いたちごっこの部分もありますが。分かる範囲で出来るだけ書いていきます!こういった話が来たら「おかしい!」とすぐに判断して、被害に遭わないように注意しましょう。
『絶対(必ず)』という言葉を必ず使う!
仮想通貨に限らずですが、投資や株・FXなどこういった業界で“絶対”という言葉を使う人は信用すべきではありません。騙そうとする人に限って必ずといっていいほど「絶対儲かるから!」と言ってきます。仮想通貨の値段は、世の中の情勢や経済などによって大きく値動きします。
「ビットコインが〇〇円まで上がった!次は△△の仮想通貨が上がるはず!」なーんて言葉も良く耳にします。上がるはず‥どこからその根拠が来るのでしょうか。あくまで予想であって絶対に上がるとは限らないですよね。
「絶対(必ず)この仮想通貨で儲かる」なんてない!
仮想通貨で儲けている人は一定数存在します。つまり、その人たちにとっては自分が儲かっているので「絶対に儲かる」と人に言うわけです。しかし、先ほども言いましたが、仮想通貨の価値(値段)は色々な要素が絡まりあって決まるので、必ず儲けが出るとは限りません。この人たちが自分が儲けたから言いますが、それはあくまで結果論であり、「今買ったら、今いくら投資したら‥」という『たられば論』では絶対はあり得ないのです。
この言葉で騙される高齢者が増!
絶対儲かる‥この言葉に騙されてお金を支払った人の、国民生活センターへの相談件数が一気に増えています。平成28年度でなんと810件以上。しかもそのうちの約半分が高齢者というから驚きです。「絶対に儲かるから」という言葉を信頼したものの、仕組みが分かっていないのでやっぱり不安だ‥と相談するという流れです。
私からすると、今の高齢者ってお金持っているだろうになぜ‥という感覚ですが、1-1.で紹介した人しかり「まだお金が欲しい」のでしょうね。
セミナーで販売される仮想通貨は絶対にNG!
企業に対してじゃなく、個人に対して仮想通貨の勧誘や申し込みをさせるセミナーは、まず100%黒です。それはなぜか?詐欺なので、公に明るみに出るのはマズいから=密室で開催しているのです。個人相手を良いことに「〇〇の仮想通貨を買えば1日の配当がこれだけつく!」と巧みに購入を促してきます。良いことしか言いません。これも良く良く考えるとかなり怪しいと分かるのに、購入するのは何故なんでしょうか‥やはり密室でお金儲けのことばかり言われると「洗脳」されてしまうんですかね‥
密室ってどんなところが多い?
会議室なら“いかにも”で、怪しまれることが多いと詐欺側も分かっているのか、最近では一流ホテルの一室だったりします。最初は嘘くさいな‥と思っていても、そこで丁寧なもてなしを受けたら‥正しい判断が出来なくなってしまうようです。その場の空気に飲み込まれてしまう。まさに、洗脳ですね。
知人からの誘いもNG!
先ほどのセミナー勧誘に似ているのですが、知人から「この仮想通貨は必ず値上がりするから、私に任せて買ってほしい」というパターンです。自分の知人なので信頼してしまいますが、ここでいう信頼は本当の信頼ではなく“値上がりに期待しているだけ”です。そして、誘ってくるのは本当にお金を儲けさ世帯という気持ちからではなく、『誘った人にキックバック(見返り)があるから』です。いわゆる、見返=報酬ですね。
あるサイトで、「日本人は何を言われるかよりも誰に言われるかを重視する」とありましたが、本当にその通りだなと思いました。自分の知人だからこそ、より注意しなければなりません。心情的にあまり疑いたくはないですけどね‥
仮想通貨の最低購入価格の高さに注意!
仮想通貨を買うのに、最低購入価格が高く設定されているところも危険です。仮想通貨取引所で買える1ビットコイン、何単位から買えるか分かりますか?1万分の1ビットコイン(0.001単位)からOKです。しかし、騙し取ろうとする人たちは、最低購入価格=10万円単位で買うことを求められます。その理由は簡単。手っ取り早く儲けたいからです。その差は歴然ですね。
仮想通貨に価格保証があるところはダメ!
価格保証と聞くと良い言葉のように聞こえますが、仮想通貨に関しては「価格保証」しているところはNGです。それはなぜかというと、仮想通貨はあくまでも投資であり自己責任で行うものだからです。取引所や販売所で買っても決して保証なんてしてくれません。全て自分で責任を負います。
価格保証なんて謳っていても結局返ってくる(戻ってくる)額は、投資額の半分だけだったりします。100万円買っても50万しか戻ってこないということです。「50万で戻ってくるなら‥」と思うこと自体が誤りです。詐欺側はそういって価値が全然ないものを買わせようとしているだけなのですから。
未公開の仮想通貨には手を出すな!
「まだ公開されていない、ここだけの新しい仮想通貨がある」といった言葉で投資させようとするパターンです。今取引できる仮想通貨は《コインマーケットキャップ》というところで検索できますが、ここに載っていない仮想通貨はどこの取引所でも扱っていないものです。目先のお金や、未公開という言葉に踊らされて買ってしまうという人が非常に増えてきている手口の一つです。こちらに載っていない、そして聞いたことがない仮想通貨には絶対に手を出さないようにしましょう。よく考えれば変だと分かることです。
日本限定発売の仮想通貨は無し!
これもよーく考えると分かるのですが、引っかかる人がいます。「この仮想通貨は日本限定発売です!」という謳い文句で誘ってくる人に騙される人が‥仮想通貨ってそもそも、日本だけ販売されているのではなく世界中の人が誰でも同時に買えるものと認識して下さい。この仮想通貨は特別だから日本でしか手に入らない、なんて言ってきてもそれはすぐに嘘だということが分かります。
「詐欺」を意識する!仮想通貨詐欺に遭わない対策とは!?
実際の事例、そして詐欺の見分け方を見ていきました。改めて読むと本当にこんな手口に騙される人がいるのか‥という感じですが、実際に被害に遭っている人が増えているのは事実です。では、どう対策すれば詐欺に遭わずに済むのか?先ほどの手口を知ることで既にだいぶクリアしていますが、今一度確認してみましょう。
もし仮想通貨に投資するなら「戻ってこなくても良いお金」で!
自分が良いと思ったんだから投資するんだ!‥大いに結構です。ただし、投資するのに使うお金は“これがなくなっても大丈夫”なお金を使って下さい。
例えばですが、宝くじで当たったお金とか急に得たお金などですね、決して老後の資金や生活費などから充てないようにしましょう。投資するんじゃなかった‥と後悔している人は大体こういった必要なお金を使っている人だからです。
とにかく情報収集して一呼吸置こう
この仮想通貨なら値上がりするから買い時だよという話を持ち掛けられたとしたら、まずはネットでもなんでも良いのでとにかく情報を集めましょう。お金だけを見て飛びつくから被害に遭うのです。誰もが見るネットで質問してみるのも良いですね。
そこで、そんな上手い話なんてあるわけないという回答があったとしたらそこで思いとどまれるわけですから。とにかく一呼吸置いて考えることが大切です。
【まとめ】仮想通貨の詐欺に注意!あやしい詐欺パターンを公開!
仮想通貨の詐欺について見ていきましたが、いかがでしたか。仮想通貨という色々な可能性を秘めているものなので、詐欺集団は様々な手口でお金を騙し取ろうとしてきます。しかし、今まで見てきたように落ち着いて考えてみるとどうでしょうか。おかしいと思えるポイントはすぐに分かりますね。
投資はあくまでも自己責任です。年齢は関係なくもう物の分別は判断できる大人ですよね。目先のお金に捉われずに冷静に判断して、正しく運用して頂ければと思います。