ビットコインをはじめとする仮想通貨の認知度が高まってきており、ニュースや雑誌などで頻繁に取り上げられるようになってきました。ビットコインの価格高騰のニュースを目にする人が増え、「私もビットコインを買ってみたいな」と考える人が増えてきており、国内のビットコインの取扱高も右肩上がりとなっています。
ビットコインを購入するのには3つの方法がありますが、仮想通貨の取引所で購入するのが一般的なやり方です。まず、取引所で口座を作り、そこに日本円を入金し、購入するという流れになります。それでは、ビットコインの購入方法や手順について、詳しく見ていきましょう。
オススメの仮想通貨取引所 |
スポンサーPR
Contents
ビットコインの購入方法は3通り
ビットコインを購入するには、
- 取引所などを介さず、ビットコインの保有者同士で直接取引を行う(Over the counter、通称OTCという)
- ビットコインATMを使って購入する
- 取引所で口座を作ってビットコインを購入する
という3つの方法があります。
①ビットコインをOTC取引(相対取引)で購入
OTCは相対取引であり、取引所を介さないため手数料がいりません。市場の価格に関わらず、当事者同士で取引価格を決めることができます。また、大口の取引の場合は多量の注文を市場で出してしまうと、どうしても価格に影響が出てしまいます(多量の売り注文を出すと、自分の注文でビットコインの価格自体が下がってしまうなど)。しかしOTC取引の場合は、市場を通さずに個人間で売買しますのでそういった心配がありません。当事者が決めた価格で、確実に取引ができます。取引所を通さないため、記録にも残りません。
ただ、個人間の取り決めですので、相手が信用できる人間であるかどうかがわかりにくいこと、自分の持っているビットコインの数や資産額を相手に知られてしまう可能性があることがリスクとなっています。そもそもビットコインを個人で取引したいという人を見つけることも難しいですね。
ビットコインを始めとする仮想通貨の認知度は日に日に高まっていますが、それでもまだまだ知っている人、投資している人は少ないのが現状です。伸びしろがある市場ですので、今後も仮想通貨市場の拡大は期待できますが、OTC取引をしたいとう人を見つけるのは至難の業と言えるかもしれません。
中国では仮想通貨の売買が禁止されたため、水面下でOTC取引が活発に行われているようですが、日本ではしっかりとした取引所がありますので、そこで取引を行う人が大半です。しかし、このような取引方法もあるということは覚えておいても良いでしょう。
②ビットコインをビットコインATMで購入
ビットコインを「ビットコインATM」で購入するという方法もあります。
ビットコインATMは銀行のATMのような機械で、ATMにお金を入れてその場でビットコインを買うという方法です。ATMが設置されているのは首都圏が多いのですが、地方にもいくつか設置があります。世界中では1500台ほどのビットコインATMが設置されており、特に北米の数が多くなっています。また、アルゼンチンやオーストラリアなどでも設置されています。しかし日本ではまだ数が少なく、全国で約20台程度しかありません。
世界中でどこにビットコインATMがあるかということは、Bitcoin ATM Mapというサイトを見てチェックすることができます。日本の首都圏では中野や六本木、渋谷などに設置場所があり、千葉や茨木、大阪、岡山、福岡などにも設置されています。置かれている場所は外国の人がよく利用するレストランやカフェなどが多いようです。
今はまだ数が少ないですが、東京オリンピックに合わせてビットコインATMの設置を増やしていくということですので、どんどんATMを目にする機会が増えていくかもしれませんね。ビットコインATMを使うと、取引所の自分の口座に入金して、購入するという手間を省くことができ、その場ですぐにビットコインを買えてしまうことがメリットとなっています。
ビットコインATMの使い方
ビットコインATMを使ってビットコインを購入する方法は以下のようになっています。
- ビットコインを買う、ビットコインを売る、換金、の3種類の表示が出るので、「ビットコインを買う」メニューを選択する
- 買いたい数量分の現金を入れる
- QRコードが表示されるので、それをスマホにあらかじめ入れて置いたウォレットで読み取る
- ビットコインがウォレットに入金される
このように、簡単な手順でビットコインを購入することができます。QRコードを読み取ることで、ビットコインが直接ウォレットに入ります。事前にスマホにウォレットをダウンロードして、初期設定を済ませておきましょう。
ビットコインATMの手数料
ビットコインATMでビットコインを売買するときは手数料がかかります。手数料はそのATMごとに設定されており、約5%~10%の間となっているようです。
取引所でビットコインを売買すると、Zaifの場合は逆に手数料がもらえますし、コインチェックやビットフライヤーでも取引所で売買する場合は、手数料が少しで済む場合が多く、手数料面を比較するとビットコインATMの方がかなり割高と言えます。
このようにビットコインATMを使えば手数料が割高だという問題はありますが、比較的簡単にビットコインを購入することができます。しかしビットコインATMでビットコインを日本円に換金する場合は本人確認などが必要なため、10分程度かかってしまうようです。購入する場合は簡単ですが、換金する場合は手間がかかる仕組みになっているので、取引所で換金を行った方が時間がかからず良いかもしれません。
③ビットコインを取引所で購入
ビットコインを購入する方法として、一般的な方法は仮想通貨の取引所に口座を開設してお金を入金して購入する方法となります。
日本では、2017年4月に仮想通貨に関する法律が制定され、仮想通貨自体が資産として認められました。また取引所も金融庁の登録制となり、金融庁がしっかりとした会社であると認めた会社に限り取引所を運営できることとなりましたので、初めて仮想通貨の取引所で口座を開設する場合は、「金融庁が認めた、登録業者であるか」ということをまず確認するようにしましょう。万が一取引所が倒産した場合は、預けた日本円も仮想通貨も戻ってこないと考えられますので、「信頼のおける、きちんとした取引所で口座を開設する」といったことがとても重要になります。
それでは日本で特に人気がある取引所である、ビットフライヤー、コインチェック、ザイフでのビットコインの購入方法について説明していきます。どこを利用するときもまず口座を開設し、日本円を入金してからビットコインを購入するといった流れになります。
コインチェックでビットコインを購入するなら口座開設から
コインチェックの口座開設はとても簡単です。アプリも非常に使いやすく、人気がある取引所となっています。口座開設の手順を見てみましょう。
- ホームページで、メールアドレスと希望のパスワードを入れ、登録を押す
- 登録したアドレスにメールが届くため、文面中に書いてあるURLをクリック
これだけで、口座開設が完了します。次に、本人確認、電話番号認証などを行う必要があります。 - ログイン後、ウォレットをクリックし、左側のメニューの「設定」をクリック
- 電話番号認証をクリックし、自分の携帯番号を入力し、「SMSを送信する」をクリック
- 携帯にSMSが送信されるので、そこに記載されている認証コードを入力
これで電話番号認証が終わりました。この段階まで終わると、5万円までの取引ができるようになります。
最後に、本人確認を行います。 - ウォレット→設定→本人確認を選択
- 居住地や名前、ふりがな、性別、生年月日、自宅住所を記入します。
- 免許証、パスポート、特別永住者証明書などの本人確認書類のデータ、それに、その書類を持っている自分の顔写真のデータをアップロードします。
免許証や外国人登録証明書の場合は、裏表どちらも提出します。パスポートの場合は、住所が記載されているところを提出しましょう。
以上で、すべての登録が完了です。すべて登録すると制限が解除され、5万円以上の取引を行うことができます。
コインチェックでのビットコインの購入方法
コインチェックでビットコインを購入する手順はとても簡単です。購入最小単位は、0.05ビットコインからとなっています。まず、あらかじめコインチェックの自分の口座にお金を入金しておきます。入金方法は以下の方法があります。
- クイック入金
- 銀行振込
- コンビニ入金
特にクイック入金は手続きをするとすぐに口座に反映されますので、土日や深夜、早朝などでも、入金後すぐにビットコインなどを購入することができます。
仮想通貨を購入する場合、
- 取引所で購入する場合
- 販売所で購入する場合
の2通りのパターンがあります。取引所は『取引所を通して個人対個人で売買をするところ』であり、販売所は『取引所が持っている仮想通貨をユーザーが買う』という仕組みになっています。販売所を使うと購入価格に取引所の取り分の手数料が上乗せされていますので割高になってしまいます。簡単に買えるのは販売所ですが、できれば取引所で購入した方が手数料がかなり抑えられてお得です。
取引所でビットコインを購入する場合
- ログインし、「取引所」をクリック
- 現在取引されている金額を見ながら、レートに金額、注文量にどれくらいの数量のビットコインが欲しいかを入力します。概算の欄に、どれくらいの日本円が必要か、ということが出てきますので、参考にしながら注文数量を決めましょう。
- 注文する、をクリックします。入力したレートになると、注文が成立します。
このように取引所でビットコインを購入する場合は個人間での売買になりますので、手数料が安く抑えられており、低いコストでビットコインを購入することができます。
販売所でビットコインを購入したい場合
- ログインし、ウォレットをクリック
- 左側のメニューの「コインを買う」をクリック
- 買いたい種類の仮想通貨をクリックし、数量を入力し、購入をクリック
- その時の価格で、ビットコインが約定される
販売所でビットコインを購入する場合は手数料が価格に上乗せされており、少し割高になっています。価格を入力する必要はなく、数量だけを入力すればよいだけですので、操作も簡単で買いやすく、手軽ではありますが、できるだけ安くビットコインを手に入れたい場合は、取引所を使うほうが良いでしょう。
クレジットカードでビットコインを購入する場合
コインチェックでは、ビットコインをクレジットカードで購入することができます。
- ログインし、ウォレットをクリックする
- 左側のメニューから、クレジットカードで買う、をクリック
- 買いたい種類の仮想通貨を選び、買いたい金額を選択(最低金額は5,000円からで、最高は、100万円まで購入可能です
- クレジットカード情報を入力し、購入する、をクリックする
これでクレジットカードでの購入手続きは完了です。クレジットカードやコンビニ入金でビットコインを購入した場合は、7日間は売却したり、他の取引所などに送金はできないので注意しましょう。
ビットフライヤーでビットコインを購入するなら口座開設から
ビットフライヤーは資本金が40億円以上もある、日本を代表する取引所です。アメリカでの事業も開始しており、世界的に知名度が上昇しています。日本で最も安心感がある取引所がビットフライヤーであると言えるでしょう。
- ホームページより、メールアドレスを入力し、「アカウント作成」をクリック
- 初回パスワードとキーワードが記載されているメールが届きます
- キーワードを入力し、アカウント作成をもう一度クリック
- プライバシーポリシーの同意など、4つのボックスにチェックを入れ、「bitflyerを始める」をクリック
これで、口座開設が完了です。
この手続きまでを完了した段階では、「ウォレットクラス」となっています。ビットコインの購入をするためには、口座のランクを「トレードクラス」にランクアップさせる必要があります。
・トレードクラスへランクアップさせる手続き
- 氏名、性別、生年月日、国、住所、電話番号などの本人情報の登録を行う
- 運転免許証などの本人確認書類のデータをアップロードする
- 取引目的等のご確認の欄を確認し、チェックを入れる
- 銀行口座を登録する。
これで、すべての登録が完了しました。一応審査があります。審査の確認が終わると、ハガキが家に到着する前からビットコインの購入を行うことができます。
ビットフライヤーでのビットコインの購入方法
ビットフライヤーでも、まず日本円を入金します。入金方法は銀行振込やクイック入金があります。銀行振込の場合も、平日の午前中までの入金であれば当日中、お昼以降の入金であれば、次の日の午前中に反映されることがほとんどです。土日の場合はクイック入金を使うと、週明けまで待たなくても良いので便利です。ビットフライヤーでも販売所と取引所があり、自分の好きな方でビットコインを購入することができます。
販売所でビットコインを購入したい場合
- ログインし、左側のメニューから「ビットコイン販売所」をクリック
- 数量を入力すると、左側の「日本円参考総額」が表示されます。入力した数量を購入するには、どれくらいの日本円が必要なのかがわかるようになっているので、それを参考に入力しましょう。
- コインを買う、をクリックします
- 注文した時の金額前後で約定します。
販売所では取引所とは違って、ビットコインの購入価格を指定することができません。注文方法は簡単ですが約定金額はビットフライヤー任せなので、思っていたよりも高い価格で約定してしまうこともあり注意が必要です。購入価格にはビットフライヤーの取り分である手数料が上乗せされていますので、ビットコインは取引所で購入するのがおすすめです。
取引所でビットコインを購入したい場合
- ログインし、左側のメニューから「ビットコイン取引所」をクリック
- 今現在取引されている価格や、他の人が出した注文の状況を見ることができる「売買板」が表示されているので、それを見ながら購入したい価格を決め、価格の欄に入力する
- 買いたい数量を入力する
- コインを買う、をクリック
- 自分が入力した金額になったら、自動的に約定される
取引所ではいま取引されている価格よりも低い値段、高い値段で注文を出すことができます。
例えば、ビットコインが130万円で取引されているとします。自分が「127万円になったら買いたい」と思った場合は、取引所での注文時に価格のところに127万円を入力して注文を出しておきます。この場合すぐには約定せず、売買価格が127万円になったときにはじめて約定しますので、数日後の場合もあります。
このように「この価格になったら買いたい」「この価格まで上がったら売りたい」というような場合、あらかじめ注文を出しておくことができるので、より安くビットコインを買いたいという時に活用できます。
クレジットカードでビットコインを購入したい場合
ビットフライヤーではクレジットカードでビットコインを購入することができます。また購入方法は「定期購入」と「今すぐ購入」2パターンがあります。
定期購入の場合は、積み立てと同じような形で仮想通貨を買い付けていくことが可能となっており、日付指定購入、曜日指定購入、隔週指定購入、毎日購入の3つの方法から選ぶことができます。
今すぐ購入の場合は、まず、メニューから「クレジットカードで買う」を選択します。そして、クレジットカード番号、有効期限、名義人などを入力し、クレジットカード情報を登録します。そして購入ボタンを押すと、購入手続きが完了します。
Amazonなどでは購入ボタンを押した後もう一度確認画面が現れますが、ビットフライヤーでは一度購入ボタンを押すだけで決済が確定してしまいますので、購入数量などをきちんと確認してから慎重に購入ボタンを押すようにしましょう。どの取引所でもそうですが、クレジットカードで決済をする場合は8%前後の手数料がかかってしまいます。取引所で購入するよりも大分割高になってしまいますのでその点は注意が必要です。
ザイフ(Zaif)でビットコインを購入するなら口座開設から
ザイフは仮想通貨の積み立てサービスがあったり、ビットコインの売買で逆に手数料がもらえてしまったりと、とてもユニークなサービスを展開している取引所です。ザイフでしかできない、ザイフでしか買えないといったものも多く、ザイフで口座を作っておくと、より仮想通貨投資を楽しむことができるでしょう。
口座開設の仕方は、以下のようになっています。
- ホームページより、メールアドレスを登録する
- 届いたメールに記載されているURLをクリックする
- パスワードを登録する
- メールアドレスとパスワードでログイン後、基本情報の入力や本人確認を行う
- 本人確認が完了したことを通知するメールが届く
このように、ザイフでも簡単に口座開設を行うことができます。
ザイフ(Zaif)でのビットコインの購入方法
ザイフではコインチェックやビットフライヤーなどと同じように、価格と数量を決めて購入する方法の他に、「Zaifコイン積立」を使ってビットコインの積み立て投資をすることも可能となっています。
ビットコインの通常の購入方法
Zaifではビットコインを購入すると手数料が逆にもらえてしまうというユニークな仕組みがあります。手数料がかからず、逆にお金が入ってくるということで、ビットコインを一番お得に買うことができる取引所と言えます。
ビットコインを購入する前に、まず日本円を入金します。ザイフへの入金方法は3種類あります。
銀行振込
一般的な銀行振込です。取引時間外の振込の着金は翌日、土日をはさむ場合は、月曜日に入金が反映されます
コンビニ決済入金
まず、入金したい額を入力すると、利用するコンビニに対応したQRコードや数字などが発行されますので、それを持ってコンビニに設置されている機械に活き、手続きを行います。入金の反映は早く、土日や深夜、早朝に関わらず、通常では数十分で入金額が反映されます。
ペイジー入金
自分が利用しているインターネットバンキングを利用して入金する方法です。24時間いつでも入金ができ、数十分以内に反映されます。購入する手順は以下のようになっています。
- ログインし、「取引所はこちら」のボタンをクリック
- チャート表示が出てきます。その右上のところが、「BTC/JPY」となっていることを確認しましょう。日本円建てのビットコインのチャートという意味です。
- チャートの右側に、ビットコイン/日本円取引と書かれたボックスがあります。一番左側のタブである「現物買い」になっていることを確認します。信用買い、信用売りの場合は、信用取引の注文になってしまいますので、現物の取引であることを慎重に確認しましょう。
- 指値をせず、成行で購入したい場合は「成行」、自分で買いたい価格を指定したい場合は「指値」のタブをクリックします。
- 次に、買いたいビットコインの量を入力し、買い注文をクリックします
これで、購入手続きは完了です。
Zaif積み立てでビットコインを購入する方法
- ログインした後、ページの下部にある「コイン積立を始める」をクリック
- 口座振替を行う銀行の名義(フリガナ)と、生年月日を入力する。これで、銀行印なしに引き落としの設定が完了します
- Zaifコイン積立の設定を行う。毎月の購入額を決める。ビットコインの他に、モナコインやXEMも同時に設定できます
以上で積み立ての手続きが完了です。積み立て金額は毎月、1,000円以上、最大100万円まで設定することができます。1,000円刻みで金額を決めることができるので、自分に合った額を選択することができます。銀行の引き落とし日は毎月27日となっており、設定金額の変更期限は毎月8日頃となっています。積み立て内容は毎月変更可能となっていますので、ボーナス月だけ変更して、多く積み立てるといったようなことも可能となっています。
【まとめ】(初心者必見)ビットコインの購入方法や手順を徹底解説!
このようにビットコインを購入するには、まず取引所で口座を作り、日本円を入金して購入するといった手順になっています。どの取引所も難しい操作はなく、仮想通貨への投資が初めての人でも不安な気持ちになることなく、安心して買えるような仕組みになっています。
日本には仮想通貨の取引所が多くありますが、ビットフライヤー、コインチェック、ザイフが特に人気があります。
資本金が多く企業としてもしっかりとしている点や、仮想通貨の売買が簡単にできるように工夫されている点、実際に利用者が多く口コミの評価も高いことなどから、ビットコインなどの仮想通貨を始めて買おうという人は、これらの取引所で口座を開設する人が多いようです。
取引所によって買える仮想通貨の種類が違いますから、とりあえずはまとめて口座を開設してしまうのもおすすめです。安心できる取引所で口座を開設してから、仮想通貨投資を始めてみましょう。