関連ページ
仮想通貨(ビットコイン)FXのレバレッジ、証拠金、維持率、追証、強制ロスカット
仮想通貨への投資が世界的に急速に拡大しています。
現段階では発展途上の段階であり、投機的な側面も大きく取り上げられるようになりました。最も投機的な側面が強い仮想通貨(ビットコイン)FXにも 利用者が集中しています。
しかしながら、ルールをきちんと把握せずリスク管理も不十分であることから、一度の取引で大きな損失を出してしまい、退場を余儀なくされています。ここでは、仮想通貨(ビットコイン)FXについての基本的なルールと用語について紹介し、仮想通貨(ビットコイン)FXで利益をあげるために必要な情報について説明します。
仮想通貨(ビットコイン)FXとは
仮想通貨(ビットコイン)FXは、その名の通り投資対象としてビットコインなどの仮想通貨を対象にして行われる証拠金取引です。
証拠金取引では、投資家は取引所に証拠金を預けます。預けた証拠金に対して取引状が定めるレバレッジを掛け合わせた金額まで通貨を借りることができます。このとき借りる通貨は、日本円でもビットコインでもどちらでも良いので、「買い」「ロング」からしか始めることができない現物取引と違って、「売り」「ショート」からも取引を始めることができます。
預ける証拠金に対して大きな金額で取引ができるために、資金効率に優れる投手方法であると言えます。
レバレッジとは
元々英語で「てこ」の意味であるレバレッジは、大きな収益を小さな元手で実現できるとして投資家に広く人気を集めています。
例えば1ビットコインが100万円の時に、レバレッジ10倍でロングのポジションを持ったとします。証拠金として必要になってくるのは100万円÷10=10万円です。いま、ビットコインの価格が1万円上昇して101万円になった時に売却することができれば、1万円儲かります。
現物取引の場合、10万円を使って購入できるビットコインはわずか 0.1ビットコインです。101万円になったときの投資家の収益はわずか1000円です。
この例が示すように、同じ元でても収益に大きな差が現れることがおわかりいただけたでしょうか。これが FX 取引が多くの投資家を惹きつけてやまない理由です。 その上、法定通貨のペアなどと違って仮想通貨は、短い期間に価格が乱高下します。価格の上げ下げがあるということは、それだけ収益をあげるチャンスにも恵まれているということです。法定通貨の FX よりも収益をあげるのはこのためです。
ロスカットとは
レバレッジをかけることにより新効率の良い取引を行うことができるのが FX の最大の魅力です。
一方で、レバレッジをかけることは投資家にとってのリスクにもなり得ます。 投資家が預けている証拠金よりも多くの評価損を出した時に、強制的にポジションを解消されてしまうシステムをロスカットと言います。
ロスカットはそもそも、高い レバレッジをかけることによって生じる瞬間的な損失から投資家保護するために導入されているシステムです。ここでは、レバレッジをかけた時に瞬間的に生じる損失についてシミュレートしてみましょう。
仮想通貨(ビットコイン)FXでは、証拠金維持率に対してそれぞれ基準値が設定されており、基準値を下回るとポジションを解消するための注文が強制的に発注される仕組みになっています。証拠金維持率は次の式で計算されています。
証拠金維持率(%)=(取引証拠金-必要証拠金-含み損)÷取引証拠金×100
取引証拠金とは FX 口座に入れてある現金をさします。また、必要証拠金はポジションを持つのに求められる金額です。
実際に数値を使ってシミュレーションしてみましょう。
FX 口座に40万円を入金したとします。 FX 口座に入金した時点でそのお金は、取引証拠金としてカウントされます。ここから10万円でレバレッジを10倍として100万円のビットコインをロングした時には、以下のように証拠金維持率は計算されます。
証拠金維持率(%)=(40万円-10万円-0) ÷40万円×100 =75%
ここでビットコインが5%下落して95万円になったとします。このとき、5万円が含み損とカウントされるので、証拠金維持率は以下の通り計算されます。
証拠金維持率(%)=(40万円-9.5万円-5万円) ÷40万円×100 =63.75%
各取引所がロスカットラインとして強制的にポジションを解消する注文を発注する基準値は、この証拠金維持率によって決まっています。取引所によってこの 基準値となる維持率は異なりますが、維持率を下回らないようにすることが、仮想通貨(ビットコイン)FXで勝つための第一歩となります。
では、証拠金維持率が小さくならないために投資家が取ることができる自衛策はどのようなものが考えられるでしょうか。
まず一つ目が、証拠金として大きな金額を入金していくことが挙げられます。取引する金額に対して大きな金額を取引所に預けていれば、取引所としてはいざとなったら預けられた証拠金までマイナス部分を相殺できるということを投資家が示すことができます。従って予定している取引額よりも大きな額を入金しておくことで、急変動する相場でもあたふたすることなくポジションを持ち続けることができます。
二つ目にあげられるのが、レバレッジを小さくすることです。 レバレッジが大きい取引をしてしまうと、ビットコインの価格が保有しているポジションと逆行した場合、レバレッジの分だけ含み損が増大してしまうことになります。レバレッジを小さくすることで、含み損の範囲を証拠金で用立てることができる範囲で取引を行うことができます。
これらの自衛策をとることの目的は、急激な相場の変動によりロスカットされてしまうことを防ぐことです。含み損がどれだけ大きくなったとしても、ポジションを持ち続けることができれば、価格の変動が激しい仮想通貨ではなおのことを、利益を上げるチャンスにも恵まれます。
すなわち取引から退場しないことを目標としてポジションを持ち続けることが、仮想通貨(ビットコイン)FXで収益を上げるために必要不可欠であると言えるでしょう。
追証(おいしょう)とは
証拠金維持率が、ロスカットラインを下回ってしまうと強制的にポジションを解消されてしまいますが、追加で証拠金を預けることでポジション解消を回避することができる取引所も存在します。これを追加証拠金、略して追証といいます。
これも証拠金維持率を目安とする基準値が設定されており、ロスカットラインよりは高く設定してあります。証拠金維持率が追加証拠金の基準値を下回ってしまうと、マージンコールがかかります。
指定した期日までに追加証拠金を振り込むことで強制ロスカットを回避することができポジションを保有し続けることができます。
仮想通貨のようにボラティリティ(価格変動性)の高い投資対象とする証拠金取引では、価格が大きく下落した後すぐさま反発して急速な勢いで上昇することが多々見受けられます。この上昇相場でポジションを持つことができていれば、大きな収益を見込めるのですが、ロスカットされてしまうとポジションは全て解消されてしまいます。
仮想通貨(ビットコイン)FXで収益を上げるためには、これと見極めた相場においては追加証拠金を払ってでもポジションを維持し続けるのも必要なのではないでしょうか。
仮想通貨(ビットコイン)FX:関連ページ