仮想通貨を手にいれる方法としては、①.個人的に融通してもらう ②.取引所等で売買する の主に2通りの手段が考えられます。
①.の手段であれば、取引所に口座を開設する必要はありません。仮想通貨のウォレットなどを用意して、そこに送金してもらうだけで仮想通貨は保有することができます。
しかし、多くの場合知人が仮想通貨を融通してくれることはありません。そこで取引所を通して仮想通貨を手に入れることになります。取引所で仮想通貨を手に入れる場合、次の2通りが考えられます。
- 仮想通貨販売所で購入
- 仮想通貨取引所で売買
それぞれ順を追ってご紹介します。
仮想通貨販売所で購入
最もシンプルで簡単かつ確実に仮想通貨を手に入れる方法です。取引相手は、販売所です。販売所は多くの仮想通貨をストックしています。このストックしている仮想通貨に販売所が値段をつけて、投資家に売り出します。店頭で商品を購入するプロセスと全く一緒です。
販売所で購入することのメリットは、先ほども述べましたが、簡単で確実に自分の欲しいタイミングで仮想通貨を手に入れられることです。仮想通貨は非常に値動きの激しい投資商品です。したがって一瞬でも保有タイミングを誤ると収益を上げることができなくなってしまうこともあります。これは投資機会を失っていることになります。しかし販売所では、販売所が提示した価格を支払うことによってその場ですぐに保有したい分だけの仮想通貨を手に入れることができます。投資タイミングを逃さないという点で、販売所で購入することにもそれ相応の利用価値があると言えます。
また、購入対象の仮想通貨によっては取引市場が開設されておらず、販売所のみで手に入れられることもあります。一方で、販売所で仮想通貨を購入する時の価格は、取引市場で売買されている価格よりも手数料が上乗せされているために割高です。反対に仮想通貨を売却することもできますが、市場価格よりも安く買い叩かれます。
販売所で仮想通貨を購入することのデメリットは、自らの希望する金額で仮想通貨をやり取りすることができないことです。自らの希望する金額で仮想通貨の取引をしたい場合には、取引所で仮想通貨をやり取りする必要があります。
仮想通貨取引所で売買
仮想通貨を手に入れるもう一つの方法は、取引所で売買することで取引所で売買することです。取引所にはインターネットを通じて世界各地から仮想通貨を売りたい人や買いたい人が集まっています。常に取引が行われているために販売されている価格は常時変動しています。 この価格は売りたい人と買いたい人の注文によって変化しているために、常に同じ価格であることはありません。
取引所で仮想通貨の売買をすることのメリットは、販売所に比べると安い手数料で購入することができる点にあります。取引所によっては取引板に注文を出して仮想通貨を入手した場合には、マイナスの手数料すなわち購入した時に投資家がボーナスを得られるサービスを提供しているところもあります。
もちろん取引所で売買することにもデメリットは存在します。そもそも投資初心者の人は、注文板に注文を出して仮想通貨を手に入れる手法についても知識を入手する必要があります。これは株や FX など基本的には表示方法などが同じであるので一度身について しまえば一生役に立つ知識ですので、是非これを機会に覚えておくことをお勧めします。加えて、価格の変動幅が大きいために、希望する金額で希望するタイミングで買うことは難しいかもしれません。
注文板の見方が分かってくると、少しでも安く購入したいと思って、注文板にはりつきっぱなしになってしまうという人もいます。仮想通貨のことにかかりっきりになってしまい時間が奪われてしまうというのも一つのデメリットです。
実際に取引所で仮想通貨を購入してみよう
ここまで仮想通貨を手に入れる方法についてご説明しました。ここからは取引所で仮想通貨を購入するために踏むべきステップについてご紹介します。
仮想通貨の取引所にアカウントを開設する
Step1 口座を開設する取引所を選ぼう
実際に取引を開始する取引所を選定します。日本の取引所では金融庁登録業者を選ぶと良いでしょう。金融庁定めた一定の審査を通過しているので、ある程度信用がおけます。
ここではcoincheck(https://coincheck.com/ja/)で口座を開設するとして説明を進めます。
Step2 取引所に口座開設をしよう
まずは取引所に口座を開設します。「新規登録」をクリックした後に、「取引アカウント」 を選択します。
Step3 メールアドレスとパスワードを登録しcoincheckからのメールを待つ
アカウントの最も基本的な情報となるメールアドレスとパスワードを入力し、「アカウントを新規作成」のボタンをクリックします。 その後coincheckから送られてきた URL をクリックします
ここまでの作業でcoincheckの一部の機能は使えるようになりますが、入出金や仮想通貨の取引はできません。これらをできるようにするためには、本人確認を済ませる必要があります。
Step4 「本人確認書類を提出する」を選択する
Step5 電話番号認証を済ませる
電話番号を入力しそこに送られてくる認証コードを入力することで、電話番号の認証を済ませることができます。認証コードが送られてくるまでに若干のタイムラグがあります。
Step6 本人確認をしよう
重要確認項目の PDF をひとつひとつ開いて確認し、内容について理解を深めた上でチェックを入れていきましょう。
Step7 本人確認書類とのセルフィーを撮ろう
coincheckでは、本人確認書類だけでなく、その本人確認書類とセルフィー(自撮り)した画像を要求されます。面倒ですが、携帯電話等で対応しましょう。
Step8 本人確認書類後は1-2日待ちましょう。
本人確認が済めば、仮想通貨投資を開始できます。
取引所での仮想通貨の購入の手順
Step1 まずは入金しよう
まずは仮想通貨を購入するための元手となる資金を取引所の口座に入れる必要があります。
「入金」タブを選択すると、いくつかの入金方法が提示されます。コンビニ入金やクイック入金などは非常に簡単ですぐに入金されますが、手数料がかかってしまいます。そこで銀行入金をお勧めします。住信SBIネット銀行であれば、利用条件のことよっても異なってきますが、他行の銀行口座への入金手数料がある一定回数のでかからないサービスを展開しています。このサービスを利用するには仮想通貨の取引所内にある口座にも手数料無料で入金することができます。
仮想通貨投資に本腰を入れようと思われる方は、住信SBIネット銀行に預金口座を開設しましょう。
Step2 注文板の見方を確認しよう
こちらがcoincheckの注文板です。 BTC/JPYの注文板です。一番左側の列に、注文の種類「売り or 買い」が表示されています。「売り」ならばビットコインを手放して日本円を得たいという注文ですし、「買い」ならば日本円を閉じてビットコインを手に入れたいという注文になります。
真ん中の列はレートです。いくらのビットコインだったら買うのかもしくは得るのかという情報がここに示されています。一番右の列に書かれているのは注文の量です。その価格で購入したいという注文がこの取引市場では全体としてどれぐらいあるのかがここに示されています。
注文量が多いということは、その価格で購入したいと思っている人が多くいるということを示しています。
Step3 注文を出してみよう
レート・注文量を入力すると、その注文にかかる概算値が計算されます。ココを見て入金した金額で購入ができるかどうか参考にします。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします。
(出典:https://coincheck.com/ja/exchange)